だいぶ寒くなってきました。
気温が下がるとどうしても、甘いものが食べたくなったり
普段より強く空腹を感じることもあるかと思います。
私自身は、晩夏からメンテナンス・モードに入り
週一回のファスティングで、無事に体重をキープしていますが
これからのシーズンは、パーティや外食などで、体重が増加しやすい時期です。
そこで今回は、5:2ダイエットに取り組むときに
どんな方法でペースを保つべきかについて書いてみたいと思います。
空腹感を感じるとき
水やノンカフェインのお茶に、ティースプーン一杯程度のレモン汁を加えたものを飲むと空腹感が落ち着くことが多いです。
私のおすすめは、この時ただの水ではなく、炭酸水にレモン汁を加える方法で
これだとカクテルを飲んでいるような雰囲気になるので
特に普段お酒を飲まれる方の、ファスティング時の対処法として良いと思います。
甘いものが食べたくなるとき
ファスティング時は、炭水化物を極力控えるのがキモなので市販のスイーツは控えた方が無難です。
しかしどうしてもという場合には、ラカントなどのカロリーゼロ甘味料を使って
自分で作るのが一番です。
私の場合はレモン汁にラカントとゼラチンを加えたゼリーとか、
果汁100%ジュースを凍らせたシャーベットなど、簡単なものを作っています。
ファスティングデイの主食にできる、大豆ロールパン
食事内容を一日500kcalに抑えるファスティング時には、やはり野菜や豆腐、鶏肉などカロリーの低い食材を中心としたメニューになるかと思います。
しかし時にはご飯やパン、麺類など、主食に値するようなものも食べたくなるものですよね。
私の場合はそんな時、いつもお世話になっていたのがソイドル
これは温めても食感が変わらず(市販のダイエット麺には、温めてはいけないものも多いのです)
しっかりした歯ごたえもあり、食物繊維も豊富でお通じの改善にも良いと
5:2ダイエットにはもってこいの食材だと思っています。
そんなソイドルの弱点は、高野豆腐のような大豆特有の香りだと思うのですが
これは味付けにスパイシーな香味野菜、にんにくやしょうがなどを使うと
ほとんど気にならなくなります。
また10分程度で簡単に調理したい場合は、塩だれ味のノンオイルドレッシングと蒸し野菜に、
レンジでチンしたソイドルを和えるだけでも、一食分のボリュームになるので、とても便利です。
加えて11月から、ソイドルの姉妹品として、低糖質のロールパンも登場しています。
これは大豆を使ったロールパンで、ソイドルと同じく糖質を限界まで減らしたパンなので
ソイドルのように、このロールパンも
ファスティング・デイに食べられる主食になるのではないかと思います。
これは1個あたり85kcalなので、一食にロールパンを2個とすると
プラス卵一個で合計260kcalくらいになります。
内容的には朝ごはん向きだと思いますので、忙しい朝食にはロールパン、
夕食にはソイドルと、1日の中で使い分けると手軽で良いかもしれませんね。
【急募】エーザイの美チョコラ7日間分を無料でお試しください
エイジングが気になる世代の女性向けとして、エーザイが新しいエイジングケアサプリを開発。これを記念して、7日間分(21粒)を無料でお試しの後、アンケートに回答して下さるモニターを募集しています。
もしあなたが
・30歳以上の女性
で、コラーゲンサプリに興味ある方なら、今すぐモニターにご参加いただけます。
詳細・お申し込みは>> 『美チョコラ』無料モニター募集
もしあなたが
・30歳以上の女性
で、コラーゲンサプリに興味ある方なら、今すぐモニターにご参加いただけます。
詳細・お申し込みは>> 『美チョコラ』無料モニター募集